RE:構造化P2Pを作ってる人の日記

http://d.hatena.ne.jp/shini-do/

RE: P2Pについて - shini-do日記

AmazonのDynamo(スペルあってる?)にしろ
楽天のRomaにしろ
それ、P2P(Structured)の技術使ってるって言えなくね?っていう気分。

確かに、構造化オーバーレイ技術は利用してないですが、P2P 技術自体は利用しています。
Dynamoはどうだったか忘れましたが、ROMAは1000台程度のノードでの分散を前提にして作られてるから
構造化オーバーレイよりも非構造化オーバーレイを実装したほうが効率が良いのです。

RE: DHTアプリケーション - shini-do日記

実はDHTによって実現できるアプリケーションって、DNSとそれに付随する何かぐらいだと思っていたので、今回の取り組みは非常におもしろいです。

クラウドコンピューティング(笑)基盤技術にも DHT を利用したモノが多数ありますし、
Skip Gragh を利用した エージェントベース P2P プラットフォームというモノもあります。



P2Pのこと、忘れないで

ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog
多分、↑を見て「 P2P 技術ってまだあったの!?」と思った人も結構いるんだろうけど、
水面下ではかなり活発な活動が行われてます(勉強会など)。
まぁ、P2Pはなかなか表に出てこないので気づかないのも無理はないですが。